【簡単】FXで本当に効く水平線の引き方とトレード手法を徹底解説「まだ稼げていない方必見です」

【簡単】FXで本当に効く水平線の引き方とトレード手法を徹底解説「まだ稼げていない方必見です」FX 実践編

 

水平線の引き方・使い方が分からない。
チャートが水平線だらけになってしまう。
水平線を使った具体的な手法を知りたい。

 

こういった疑問に答えます。

 

水平線の引き方を覚えれば、ひと目見ただけで注文の溜まっている場所を確認できます。

そのため反発する可能性がある場所や、「ここを抜けたら伸びるだろう」という予測が立てられるのでトレードシナリオが作りやすいです。

この記事で水平線をマスターしてより優位性のあるトレードが出来るようになりましょう。

  本記事の内容

・fxで本当に効く水平線の引き方・使い方を徹底解説
・水平線を使った具体的なトレード手法
・水平線の強弱「効く水平線と効かない水平線の違い」

 

fxで本当に効く水平線の引き方・使い方を徹底解説

fxで本当に効く水平線の引き方・使い方を徹底解説

水平線はどこに引く?「引き方の解説」

 

水平線を引くべき場所は、注文が集中しているところです。

なぜ注文が集中しているところに引くかと言うと注文がたくさんある = 特定の大きな値動きになる可能性が高いからです。

この特定の値動きを見てトレードをしている人はたくさんいます。

では注文が集まっているところとは具体的にどこでしょうか。

 

注文が集まっているところ

・目立つ高値・安値
・大きな値動きの始点、終点
・目線の転換点

 

ここに注文がする理由は、新規の注文や多くの損切りが集まるため。

「ただ目立つ高値・安値、大きな値動きの始点、終点、目線の転換点があるからとりあえず水平線を引こう」
ではなくて、ここにはどんな注文が溜まっているのか、ここに注文を置く人はどんな気持ちなのかを想像して水平線を引き、トレードシナリオを作るといいでしょう。

 

水平線は最低限にしましょう「2ヶ所のみ」

 

チャートに引く水平線は最低限にしましょう。

なぜなら水平線は引こうと思えばたくさん引けてしまうため、チャートの画面が見づらくなってしまったり、どの水平線を信用していいか分からなくなってしまうからです。

前述した中でも特に水平線を引くべき場所は、目線の転換点です。

 

目線の転換点とは、上昇トレンドならば最高値を作った押し安値、下降トレンドならば最安値を作った戻り高値のことだよ。

 

目線の転換点

 

正直水平線を引く場所は、この目線の転換点と、最高値(上昇トレンド)もしくは最安値(下降トレンド)の2ヶ所だけで十分です。

理由は後ほど解説します。

 

水平線の使い方

 

水平線の使い方は2種類あります。

 

・エントリー、決済の根拠として使う
・水平線で囲ったゾーンで目線を固定して取引する

順番に解説していきます。

 

  エントリー・決済の根拠として使う

前述した通り水平線は注文の溜まったところに引くため、その水平線付近ではある特定の値動きになりやすいです。

重要な水平線付近では大きな値動きが生まれやすいので、エントリーして大きな利益を狙ったり、既にポジションを持っている際は水平線付近での決済を考えます。

 

  水平線で囲ったゾーンで目線を固定して取引する

先程水平線を引く場所は2ヶ所だけでいいと言いましたが、それはこのゾーンを作るために必要だからです。

ゾーンで取引するとは水平線で囲いをつくり、その範囲内にチャートの価格あるときは一定の方向でしかエントリーを狙わないということです。

例えば1時間足で上昇トレンドなら、最高値とその最高値を作った押し安値(目線の転換点)に水平線を引き、その範囲内にチャートの価格がある時は ”買い” でしかエントリーしない
方法です。

なぜゾーン内では ”買い” でしかエントリーしないかというと、ダウ理論的に目線の転換点を抜けない限りは上昇トレンドが継続(買い優勢)するからです。

 

上昇トレンドのゾーン

 

これを行うことでゾーン内では目線の固定が出来るので、エントリーの方向に迷わなくなります。

 

ダウ理論については、【簡単】ダウ理論とは?ダウ理論を使った手法の稼ぎ方徹底解説「まだ稼げていない方必見です」で解説しています。

 

ダウ理論はテクニカル分析の原点であり相場の本質を表しており、全トレーダーが身につけるべき基礎とも言える知識です。

「まだダウ理論知らないよ」という方はぜひご覧ください。

 

【簡単】ダウ理論とは?ダウ理論を使った手法の稼ぎ方徹底解説「まだ稼げていない方必見です」
ダウ理論という名前は聞いたことがあるけど、詳しくは分からない。
ダウ理論を使った手法を知りたい。ダウ理論を使えば稼げるの? こういった疑問をお持ちではないでしょうか。 この記事ではダウ理論とはなにか、実際の手法、勝率を上げるためにセットで覚えておきたい手法も紹介しています。 ダウ理論をマスターしたい方必見です。

水平線を使った具体的なトレード手法

水平線を使った具体的なトレード手法

水平線を使ったエントリー手法「2パターン解説」

 

水平線を使ったエントリー手法

・ブレイクアウト手法
・レジサポ転換の確認でエントリー

 

順番に解説していきます。

 

  ブレイクアウト手法

ブレイクアウト手法はその名の通り水平線をブレイクした(抜けた)あとの伸びを狙う手法のことです。

ブレイクアウト手法は水平線がブレイクしたのを確認してからエントリーするため、「エントリー直後に逆行」という悲しい事態に陥りにくく、利確までスムーズに伸びることが多いため、ストレスが少ないエントリー手法であることも特徴の一つです。

ここまで聞くと、「ブレイクアウト手法最高。」と思うかもしれませんが、デメリットもいくつかあります。

 

・デメリット

1. リスクリワードが悪い
2. 利確の判断が難しい

 

デメリット

水平線のブレイクアウト手法はリスクリワードが悪くなります。

*リスクリワードとは、一回のトレードにおけるリスク(損失)とリワード(利益)の割合のことです。

重要な水平線をブレイクする際にはある程度の押し戻し(エネルギー)が必要になるため損切り位置が遠くなることが多いです。

加えて利確の判断が難しく、リスクリワードが悪くなってしまうので、かなりの勝率を求められます。

利確が上手くできないと、ブレイク後にすぐに押し戻しが来てしまうため初心者には難しいエントリー手法となります。

 

リスクリワードに関しては、あなたがfxで勝てない原因はリスクリワードにあり。「勝つために必要な勝率とリスクリワードの計算方法を解説」で解説しています。

 

適正リスクリワードと適正勝率の自動計算機能もあるよ。

 

404 NOT FOUND | FX アカデミア
『自由』を手に入れるFXの知識とノウハウを学べるブログ

 

  レジサポ転換を確認後にエントリー

ブレイクアウト手法に比べて、レジサポ転換を確認後にエントリーする手法は初心者向けです。

なぜなら損切り位置と利確位置が明確でリスクリワードも良いからです。

レジサポ転換確認後にエントリーする手法では損切りラインは水平線、利確ラインは水平線ブレイク後の高値 or 安値になります。

 

レジサポ転換確認でエントリー

 

レジサポ転換を確認してからエントリーすることで、リスクを抑えた取引ができるのでしっかりとマスターしましょう。

 

エントリー根拠に使えるのは上位足に引いた水平線のみ「1時間足以上」

 

上位足とは具体的に1時間足以上の時間軸のことです。

水平線を使ったエントリーは下位足でも使えないことはないのですが、上位足の水平線のほうが多くの人に意識されるため機能しやすく勝率も高くなります。

そのため水平線をエントリー根拠にする際は、上位足に引いた水平線でトレードシナリオを作るようにしましょう。

 

水平線のトレードで注意すべきポイント「水平線の抜け判断」

 

水平線を使ったトレードで気をつけてほしいことは引いた水平線が抜けたか、抜けていないかの判断です。

この判断ができると水平線トレードでの勝率がぐんと高くなります。

”水平線は実体で抜けた時” に抜けたと判断します。

一度抜けたけど、ローソク足の確定時に戻ってきていたらそれは抜けていないと判断します。

 

水平線の抜け判断

 

1は水平線をいったんはブレイクするも、ローソク足の確定時には売り圧力によって戻されているので形としては弱くなります。

そのため、くれぐれも1でブレイクしたと思ってブレイクアウト手法は使わないでくださいね。

2は水平線をローソク足の実体で抜けているので、ブレイクしたと判断します。

水平線の強弱「効く水平線と効かない水平線の違い」

水平線の強弱「効く水平線と効かない水平線の違い」

強い水平線と弱い水平線

 

先程少し触れましたが、水平線の強弱は時間軸で決まります。

上位足ほど水平線の効き目は強くなるので、エントリーに下位足で引いた水平線は使うのはおすすめしません。

じゃあ、下位足で水平線を引く意味ってあるの?

 

下位足にも水平線を引く意味はあるよ

 

下位足にも水平線を引くことでゾーンを作ることができるので下位足でのトレードでも目線を固定してトレードを行えます。

目線を固定することで買いか売りかを迷うことがなくなるので、他の手法と組み合わせたときに勝率をアップさせることが出来ます。

 

マルチタイムフレーム分析を使った水平線の引き方解説「トレンド&ゾーンを把握」

 

マルチタイムフレーム分析を使って水平線を引く際は、上位足から順番に水平線を引いていきます。

それぞれの時間軸で水平線を引くことで時間軸ごとのトレンドとゾーンを把握することが出来ます。

 

マルチタイムフレーム分析に関しては、【FX】マルチタイムフレーム分析とは?「環境認識には必須です。」で詳しく解説しています。

 

マルチタイムフレーム分析を使うことで上位足の各時間ごとのトレンド方向、トレンドの強弱、目線の転換点がわかるため、狙った時間軸で優位性のある期待値の高いトレードができるようになります。

 

【FX】マルチタイムフレーム分析とは?「環境認識には必須です。」
マルチタイムフレーム分析ってなに。
マルチタイムフレーム分析を使った環境認識の方法を知りたい。
マルチタイムフレーム分析を使えば稼げる? こういった疑問をお持ちではないでしょうか。 この記事では、マルチタイムフレームを使った環境認識や具体的な取引方法を解説しています。 マルチタイムフレームをマスターしたい人必見です。

 

  マルチタイムフレーム分析で水平線を引く際に注意すべきポイント

 

ゾーンは直近のものが優先されます。

例えば15分足でトレードするなら、1時間足がゾーンとなります。

1時間足が上昇トレンドならば、1時間足で引いた水平線で囲ったゾーン内では買いしか狙いません。

これは仮に4時間足が下降トレンドでも、同じです。

なぜなら1時間足(上昇トレンド)のゾーンという決められた範囲内で、1時間よりも下位足でエントリーするからです。

また1時間足のゾーンでは上昇トレンドが崩れない限り(ゾーンを下抜けしない限り)、ダウ理論的には上昇トレンドは継続するので買いでエントリーするほうが優位性があります。

 

この考えは少し複雑ですが、慣れてくると簡単に考えれるようになるよ

 

初めはトレード軸のひとつ上の時間軸のゾーンで順張りする。と覚えておけばいいでしょう。

 

マルチタイムフレーム分析で水平線を引く際は色分けしよう

マルチタイムフレーム分析で水平線を引く時に全部同じ色で引いてしまうと、水平線がどの時間軸で引いたものか分からなくなってしまいます。

そのため水平線を引く時に時間軸ごとに色分けしてあげると、水平線を使ったゾーンでの取引が分かりやすくなったり、時間軸ごとの目線の転換点が明確に把握できるためおすすめです。

ちなみにぼくは、月足・週足が赤色、日足がオレンジ色、4時間足が黄色、1時間足が黄緑色、15分足が水色、5分足が白色で引いています。

マルチタイムフレーム分析で引く水平線

 

機能する水平線が引けるようになることで、fxでのトレードシナリオがとても作りやすくなります。

またエントリーの精度が上がることで勝率、リスクリワードともに良くなるので、今までよりも多く利益を残せるはずです。

今日学んだ水平線の引き方をしっかりと実践で活かして、他のトレーダーと差をつけましょう。

タイトルとURLをコピーしました