【簡単】ダウ理論とは?ダウ理論を使った手法の稼ぎ方徹底解説「まだ稼げていない方必見です」

ダウ理論FX 実践編

 

ダウ理論という名前は聞いたことがあるけど、詳しくは分からない。
ダウ理論を使った手法を知りたい。ダウ理論を使えば稼げるの?

 

こういった疑問に答えます。

 

ダウ理論はテクニカル分析の原点でもあり全トレーダーが身につけるべき基礎とも言える知識なので、
この記事でしっかりと学んでいきましょう。

 

  本記事の内容

・ダウ理論 徹底解説「まだ稼げていない人必見です」
・ダウ理論を使った具体的な手法
・ダウ理論をマスターすると稼げるのか?

 

ダウ理論 徹底解説「まだ稼げていない人必見です」

ダウ理論 徹底解説「まだ稼げていない人必見です」

ダウ理論とは

 

ダウ理論とは6つの基本原則からなるチャールズ・ダウ(1851~1902)が提唱した、相場の理論です。

1.平均はすべての事象を織り込む
2.トレンドには3種類ある
3.主要トレンドは3段階からなる
4.平均は相互に確認されなければならない
5.トレンドは出来高でも確認されなければならない
6.トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する

 

え〜6つもあるの。覚えるの大変だし、いきなり難しそう。って思った方は6つ目だけでも覚えておいてください。

 

いちばん重要な6だけでも覚えておいてね。

 

ダウ理論の6原則

 

  平均はすべての事象を織り込む 「原則1」

ここで言う平均とはチャート(通貨の価格)のことです。

チャートにある価格は需給のバランスによって決まるため、*ファンダメンタルズや自然災害のような予測不可能なものに至るまで
チャートに織り込まれるということ。

*ファンダメンタルズとは国や企業の経済活動状況を示す指標のこと。

簡単に言うと経済のことなどを知らなくてもチャートだけ見てれば勝てるということです。

 

  トレンドには3種類ある 「原則2」

 

ダウ理論ではトレンドを以下の3つに分類しています。

・長期の主要トレンド:1年から数年ごと
・中期の2次トレンド:3週間から3ヶ月ごと
・短期の3次トレンド:3週間未満

 

なお、ここに記載してある期間は目安なのでトレンドは長期、中期、短期の3種類があるという理解にとどめておけば問題ありません。

 

また、中期の2次トレンドは長期の主要トレンドの調整局面で、短期の3次トレンドは中期の2次トレンドの調整局面で発生します。

 

ちょっと難しいよね。

 

簡単に言うと、上位足で上昇トレンドだけど下位足では下降トレンドが発生しており、更にその下位足だと上昇トレンドが発生しているということ。

 

(例) 1時間足(上位足)では上昇トレンドが発生。 15分足(下位足)では下降トレンド、5分足(更にその下位足)では上昇トレンドが発生している。

 

ダウ理論原則2

 

  主要トレンドは3段階からなる。 「原則3」

 

トレンドには以下の3段階があります。

・先行期 ・追随期 ・利食い期

順番に解説していきます。

 

先行期

先行期とは少数の大口投資家が底値圏で積極的な買いを入れている時期です。

まだ、情報が少ないので前のトレンドが終了したのか継続するのか迷っており投資家はエントリーできない位置となります。

 

追随期

多くの一般投資家が価格の上昇を見て買いを入れてくる時期です。

テクニカル分析でトレンドの発生が確認できるので、多くの投資家のエントリーによって価格は上昇します。

 



僕たちのような普通のトレーダーはここで利益を狙いに行くのが懸命だよ

 

利食い期

トレンドが終わる最終局面です。

fxを始めたばかりの初心者や素人の人たちの参入により価格は上昇は見せるが、先行期に買いを入れた投資家たちが一斉に売りを入れる時期でもあるので、相場の勢いが弱くなりトレンドは終了を迎えます。

 

  平均は相互に確認されなければならない 「原則4」


fxには取引できる通貨ペアに様々な種類があります。

「その中には一つの通貨ペアが上昇すると、もう一つの通貨ペアも上昇する」といった関係のものがあります。

これを通貨ペアに相関関係があるといいます。

 

1. NZドル / 円と豪ドル / 円
2. ドル / 円とユーロ / ドル

 

1. NZドル / 円が上昇しており、豪ドル / 円がまだ上昇していない場合、このあと豪ドル / 円が上昇する可能性があるということです。

2. ドル / 円が下落している場合はユーロ / ドルは上昇する傾向にあります。(ドルの価値が下がるのでユーロが買われる。)

 

必ずこういった動きをするという訳ではないので、安易に相関関係があるからと言った理由だけでエントリーはしないようにね

 

  トレンドは出来高でも確認されなければならない。 「原則5」

出来高とはある一定期間に成立した売買数量のことです。

FXでは出来高を正確に確認するということは難しいとされているので、5つ目の原則は無視していいでしょう。

 

  トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する。 「原則6」




ここが一番重要です。

ダウ理論は一度トレンドが発生したら明確な転換シグナルが発生するまではそのトレンドは継続すると考えます。

では、ここでいう明確な転換シグナルとはなんでしょうか。

それはトレンドの終了です。

 

明確な転換シグナル = トレンドの終了【6原則目を詳しく解説。】

  そもそもトレンドの定義とはなんでしょうか

 

上昇トレンドとは、高値と安値が切り上がっている状態のこと。

逆に下降トレンドとは、高値と安値が切り下がっている状態のことです。

 

トレンド

 

そしてこのトレンドが終了する条件(明確な転換シグナル)は、

 

・上昇トレンドであれば、最高値を作った押し安値を割ること。
・下降トレンドはであれば、最安値を作った戻り高値を割ることです。

 

*押し安値:前回の高値を更新する起点となった安値のこと。
*戻り高値:前回の安値を更新する起点となった高値のこと。

 

トレンド転換

 

明確な転換シグナルが発生したということは、トレンドが終了した。ということです。

 

じゃあどうするか。それは、新たなトレンド発生の準備をするということだよ

 

つまりトレンドの終了を狙ってトレードをすることができれば、新たなトレンドの初動が取れるため大きな利益を狙うことができるということです。

 

では、次の項目でダウ理論を使った実際の具体的な手法を解説していきます。

 

ダウ理論を使った具体的な手法

ダウ理論を使った具体的な手法

 

手順は以下の通りです。

 

1.目線の転換点の抜け(明確な転換シグナル)を確認。
2.押し目を待つ。
3.リスクリワードを算出してエントリー。

 

順番に解説していきます。

 

ダウ理論を使った手法で重要なことは目線の転換点(明確な転換シグナル)

 

  目線の転換点(明確な転換シグナル)とは

 

先程述べたとおり、目線の転換点とはトレンドの最高値、最安値を作った起点部分のことです。

目線の転換点を抜ける = トレンドの終了となります。

ここはとても大事なので絶対に覚えておいてくださいね。

 

押し目・戻り目を待つ

 

  押し目・戻り目とは

押し目とは価格が上昇局面にある時に、一時的にチャートが下がったタイミング(調整の場面)のこと。

この押し目で買いを入れることを、押し目買いといいます。

逆に戻り目とは価格が下落局面にある時に、一時的にチャートが上がったタイミング(調整の場面)のこと。

この戻り目で売りを入れることを、戻り売りといいます。

 

  押し目を・戻り目を待つ理由

目線の転換点を抜けた瞬間にエントリーしてしまうと、どうしてもリスクリワードが悪くなり損切り幅を広く取らないといけなくなってしまいます。

なので優位性があり期待値の高いトレードをするためにも、押し目・戻り目を待つことは重要なのです。

 

「押し戻りの位置なんて全然わからないよ。」という方は、【FX】本当に効くフィボナッチリトレースメントの引き方・使い方を徹底解説。「フィボナッチをマスターしてトレンドの押し戻りを見極めよう」の記事をご覧ください。

 

「フィボナッチリトレースメント」を使うとトレンドの押し戻りを見極めることが出来るので、リスクリワードが良く、期待値の高いトレードをすることが出来ます。

精度の高い順張りをすることで、初心者あるあるの「エントリー直後に逆行」という事もなくなりますのでこの機会に是非マスターしましょう。

 

【FX】本当に効くフィボナッチリトレースメントの引き方・使い方を徹底解説。「フィボナッチをマスターしてトレンドの押し戻りを見極めよう」
「フィボナッチを取り敢えず引いたのはいいものの、どこにでも引けるし、どこで反応するかなんて分からないから引く意味なくね。」 と、思ったことはありませんか。 フィボナッチリトレースメントは正しい引き方・使い方を知っていないとなんの役にも立ちません。 この記事を読んでフィボナッチを使ったトレンドの押し戻りを見極めましょう。

 

エントリーの前にするべきこと

いざ、エントリー!の前にするべきこと。

 

・リスクリワードの計算
・上位足に沿っているか

 

順番に解説していきます。

 

  リスクリワードとは

リスクリワードとは1回のトレードにおけるリスク(損失)とリワード(利益)の比率のことです。

トレードをするときは必ずリスクリワードを計算しましょう。

なぜならリスクリワードなしでfxで勝ち続けることはできないからです。

 

(例)

仮に、1回の勝ちで1000円の利益を出すトレードで5連勝したとします。

でも、6回目のトレードで6000円の損失を出してしまったら最終的な損益はマイナスです。

 

いくら勝率が高くても、リスクリワードが悪ければ勝ち続けることはできないということだよ。

 

勝ちトレーダー(fxから退場しない人)は取引する前にリスクリワードを計算して、
そのトレードの利益がリスクに見合っているかどうかを判断しています。

リスクリワードが悪ければそこではエントリーしないので無駄な損失を避けることができます。

なのでみなさんも取引する前にはリスクリワードの計算は必ず行いましょう。

 

リスクリワードに関しては、あなたがfxで勝てない原因はリスクリワードにあり。「勝つために必要な勝率とリスクリワードの計算方法を解説」で解説しています。

 

適正リスクリワードと適正勝率の自動計算機能もあるよ。

 

404 NOT FOUND | FX アカデミア
『自由』を手に入れるFXの知識とノウハウを学べるブログ

 

リスクリワードの計算方法は以下のとおりです。

 

リスクリワード= 勝ちトレードの利益 ÷ 負けトレードの損失

 

例えばそのトレードの期待される利益が1万円、期待される損失が5千円の場合は、
10000 ÷ 5000 = 2 となり、そのトレードのリスクリワードは2となります。

リスクリワードが2であれば、その手法の勝率が33.3%を超えていれば利益が残ります。

 

ここで問題です。

 

勝率が40%しかないけど一回のトレードの利益が1万円、損失が5000円になるようにリスクリワードを設定している Aくん

勝率が60%もあり、一回のトレードの利益が5000円、損失が10000円になるようにリスクリワードを設定している Bくん

さて、最終的にAくんとBくんのどちらが利益を残せたでしょう。

 

答えはAくんです。

 

Aくんの利益(リスクリワード2)

勝率が40%ということは、10回のうち4回勝つので合計の利益は 10000 * 4 = 4万円、6回は負けるので合計の損失は 6000 * 5 = 3万円。

対してBくんの利益(リスクリワード0.5)

勝率が60%ということは、10回のうち6回勝つので合計の利益は 5000 * 6 = 3万円、4回は負けるので合計の損失は10000 * 4 = 4万円。

 

リスクリワードを使うことで特定の勝率の手法でトレードした場合、最終的にどれくらい利益が残るのかが分かります。

fxで勝ち続けるためにはリスクリワードは必ず必要です。

 

なので繰り返しにはなりますが、みなさんも取引する前にはリスクリワードの計算は必ず行いましょう。

 

  狙う方向は上位足に沿っているか(順張りか)

fxでは上位足に逆らったエントリーは危険です。

上位足に沿ってエントリーすることで勝率・リスクリワードは自然と高くなります。

まだfxで稼げていないという方は順張りを徹底的に意識するといいでしょう。

 

順張りに関しては、【初心者必見】順張りのやり方・手法を徹底解説。「負けたくないなら順張りでエントリーしよう」で解説しています。

 

404 NOT FOUND | FX アカデミア
『自由』を手に入れるFXの知識とノウハウを学べるブログ

 

また狙う方向が上位足と違う(逆張りの)場合は、以下の点を注意するといいでしょう。

 

・ロットを下げる
・利益を欲張らない
・建値にストップロスを置く

 

順番に解説していきます。

 

ロットを下げる

fxにおいて資金管理はとても重要です。

逆張りのようなリスクが高いトレードをする際は、リスクを下げることが必要です。

大きな損失を防ぐためにも逆張りするときはロットは下げてトレードしましょう。

 

利益を欲張らない

逆張りをするときは利益を欲張らないことが大切です。

もともと利益目標としていたところまで、価格が到達したにも関わらずもっと伸ばせるのではないかと思っていたら、突然逆行し損切りラインに到達。なんてことも逆張りだとありえます。

ですので利益は欲張らず、事前に利確ラインと損切りラインは決めて設定しておきましょう。

 

建値にストップロスを置く

ある程度利益方向に伸びたら、損切りラインを建値に置くことも重要です。

なぜならこの時点であなたの負けはなくなり、「利益を残せるか」、「プラマイゼロ」かの2択になります。

なので上位足に逆らってエントリーする際は、ある程度利益方向に伸びたらリスクを抑えるためにも建値に損切りラインを置くといいでしょう。

 

損切りに関しては、【悲報】fxに損切りしないで勝つ手法はありません。「損切りなしで勝つ」という考えは今すぐ捨てましょう。で解説しています。

 

404 NOT FOUND | FX アカデミア
『自由』を手に入れるFXの知識とノウハウを学べるブログ

 

ダウ理論だけでも稼げる?

ダウ理論を使った具体的な手法

 

ダウ理論だけでも稼げます

 

結論から言ってしまうとダウ理論をマスターすれば稼げます。

なぜならダウ理論は昔からある手法にも関わらず、今もなお現役で多くのトレーダーが愛用している手法だからです。

 

多くのトレーダーが使っているということはそれだけ優位性がある。ということだよ。

 

ダウ理論はテクニカル分析の原点であり相場の本質を表しているので、まだ勝てていない人はダウ理論を使って取引するといいでしょう。

相場に絶対はありません。

しかし、ダウ理論はすべてのテクニカル分析に通ずるところがあるので、ぜひこの記事で腑に落ちるまで学んでくださいね。

ダウ理論で勝率を上げるために、セットで覚えておきたい手法

 

ダウ理論を使った取引での勝率を上げるためにセットで覚えておきたい手法は、マルチタイムフレーム分析とエリオット波動です。

 

  マルチタイムフレーム分析

マルチタイムフレーム分析を使うことで上位足の各時間ごとのトレンド方向、トレンドの強弱、目線の転換点がわかるため、狙った時間軸で優位性のある期待値の高いトレードができるようになります。

 

マルチタイムフレーム分析はダウ理論だけに関わらず、他の手法を使う際にも必ずと言っていいほど必要になる知識だよ。

 

ダウ理論、マルチタイムフレーム分析と徐々に知恵を増やしていき、fxで稼げるようになっていきましょうね。

 

マルチタイムフレーム分析に関しては、【FX】マルチタイムフレーム分析とは?「環境認識には必須です。」でも解説しているので、ぜひご覧ください。

 

【FX】マルチタイムフレーム分析とは?「環境認識には必須です。」
マルチタイムフレーム分析ってなに。
マルチタイムフレーム分析を使った環境認識の方法を知りたい。
マルチタイムフレーム分析を使えば稼げる? こういった疑問をお持ちではないでしょうか。 この記事では、マルチタイムフレームを使った環境認識や具体的な取引方法を解説しています。 マルチタイムフレームをマスターしたい人必見です。

 

  エリオット波動

エリオット波動は相場の流れを掴むために必須のスキルです。

エリオット波動を使う際にポイントとなるのが波の見つけ方ですが、ダウ理論を使うとそれが簡単になります。

マルチタイムフレーム分析と同様にとても重要な手法なので、この機会にぜひマスターしましょう。

 

エリオット波動に関しては、【簡単】エリオット波動の見つけ方。波の習性を理解してエントリーや利確の精度を高めよう。で解説しています。

 

【簡単】エリオット波動の見つけ方。波の習性を理解してエントリーや利確の精度を高めよう。
エリオット波動を実際に使ってみると「エリオット波動の1波ってどこ?」、「そもそもどこが何波なのか見分けがつかないから、使えない」といったことになりませんか。 この記事ではエリオット波動の見極め方から、実践で使える手法を解説しています。 エリオット波動をマスターしてfxで稼げるようになりましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました